横浜のデザインとwebと動画屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画&ホームページ制作屋さん

「時間」を価値コストとして客単価アップを考える

2501 views
約7分
「時間」を価値コストとして客単価アップを考える

ワタシの住んでる場所は、中華街もあり幹線道路も走っていたり、とにかく騒々しいトコロです。
しかし、ちょっと5分くらい坂を登れば山手という閑静な高級住宅地があります。
外人墓地や領事館などもありホントに落ち着いた雰囲気です。
山手に来るといつも時間がゆっくり流れているな〜、と感じます。
実際、山手は観光名所でもありますが比較的年配者の方が多くのんびりされています。
その、のんびりを作り出している原因の一つが『信号』なのです。
高級住宅街などは信号の色が変わる時間間隔が長く、ゆったりとした空間を演出しています。
時間を調整することができる信号機、これはヒントではないでしょうか?
しかし、それが客単価とどう関係あるのでしょうか?
ここでは「時間」を価値コストとして客単価アップを考えていきます。
どのような考え方かを説明していきます。

「時間」コストで客単価アップをー信号が時間の経過を遅くしている??

信号

山手地区の信号は長〜いのです。
長いといっても信号機そのものが長いのではありません。
信号の色の変化時間間隔が長いのです。
なかなか青に変わりません。
それが時間がゆっくり流れている原因なのです。
よく見かけますが、信号に差し掛かかって黄色になると速度を上げるクルマもいます。
青点滅で走り出す歩行者もいます。
走っているヒトを見るのは慌ただしく感じるものです。
信号の色がすぐ変わってしまう都会では、その分だけ走る人をよく見かけることになるのです。
この光景を見ることが忙しく感じさせるのです。
普段何気なく目にする信号にも思わぬ効果があるようです。

走っていることが時間の流れを早く感じさせる

そもそも田舎では走っている人を見かけることがありません。
だから田舎は時間の流れがゆっくりなのです。
なので、都会も信号の色が変わる時間を長くしてみればいいでしょう。
もちろん、交通事情の問題があるのでムリでしょう。
慌ただしさは伝染します。
交通事故を招く可能性も高くなります。
信号の色が変わる瞬間に事故が多いのはそのためです。
ですから、事故を減らす意味でもヒトを走らせないようにしなければいけません。
しかし、ヒトが走っている光景を目にすることが時間の流れを早くするのであればジョギングするヒトを見かけると慌ただしく感じるでしょうか?
いや、そんなことは全然ありません。
逆に、『余暇を楽しんでいるヒト』として見てのんびり感じてしまうでしょう。
ジョギングに慌ただしさは感じません。
やはり、普通に生活しているヒトが走っていると慌ただしく感じるものです。
信号機というのは思わぬ加速装置です。
時間を操作できるのです。
そういう意味ではとても怖いシロモノです。
クルマも自動運転のテストが盛んに行われています。
自動運転が当たり前の世界では信号が長くなるのではないでしょうか。
現代の運転手主導の運転は運転手の感情に左右されクルマが凶器となり兼ねません。
信号無視するような人間も当然のように存在する世の中です。
性善説を前提にした交通事情はもはや危険かもしれません。
もう少しゆとりのある世界にするために故意に時間の流れを遅くしましょう。
信号があると時間に追われてる感が拭えません。
信号の色の変わる時間をを長くし、そこに何らかの強制力を持たせることがいい世の中へ進む一歩となるのかもしれません。
ゆっくりとした時間の流れはゆとりを感じさせませんか
心に余裕を持たせるのは大切です。
そして、時間を使うというのは贅沢さを感じさせるものです。
ゆったりとしたカフェでコーヒー片手に物思いにふけるという行動って最高の贅沢でラグジュアリー感があるのです。

時間価値で客単価アップを

「時間」コストで客単価アップの実例

では、ビジネスとして時間をとらえた場合どのような実例があるのかを見ていきたいと思います。

マクドナルドとスタバの違い

ご存じマクドナルドとスターバックスはコーヒーの金額が大きく違います。
コーヒーの量はスタバがちょっと多いくらいですが、品質そのものに大きな違いはありません。
しかし、価格面で比較すると
・マクドナルドのコーヒー  100円(プレミアムローストコーヒー Sサイズ)
・スターバックスのコーヒー 350円(ドリップコーヒー ショート)

なんとその価格差は3.5倍
商品の差は正直あまり感じません。
では何が違うのでしょうか?
それは、、、
従業員の対応や店の雰囲気、カップの質などでしょうか。
ワタクシが一番感じるのはやはり店の雰囲気、お店でのゆったりした時間、、、でしょう。
そうです時間価値です。
マクドナルドは対極で「スピーディー」です。
お客様もそれを求めています。
スターバックスは、ソファがあったりしますし、落ち着いたBGMもかかっています。
スターバックスは落ち着いて、ゆっくりくつろげます。
対して、マクドナルドはかなり騒々しいです。
ここでもやはりスターバックスの方が上質感があります。
同じ時間を過ごすにしてスタバが大きく快適さを提供しています。
その時間価値がコーヒー単価アップにつながっています。

永谷園が開発した新しいパスタソース「パキット」

永谷園が開発した新しいパスタソース「パキット」は、その簡便さと時短効果で大きな人気を博しています。
この製品は、袋の中に乾麺と水を直接入れて電子レンジで加熱するだけで、本格的なパスタが簡単に調理できるというものです。
発売からわずか2カ月で100万食の販売目標を突破した「パキット」は、単身社会人を中心に、時間を節約したいと願う多くの消費者から支持を集めています。

パキット

「パキット」の名前は、パスタの束を「パキット」と音を立てて折ることから来ており、希望小売価格は税抜き300円です。
製品の利便性を追求した結果、製品は電子レンジの仕上がりの差を解消するために、加熱後に蒸らす工程を採用しています。
これにより、どの機種の電子レンジを使用しても安定した仕上がりを実現しています。
また、「パキット」は5種類のフレーバーを展開しており、ジェノベーゼ、カルボナーラ、ボロネーゼ、ペペロンチーノ、たらこがあります。
各フレーバーはスーパーで税抜298円という価格で販売されており、ほぼ希望小売価格通りです。
この製品の大きな特徴の一つは、調理過程で必要な時間の短縮です。
通常のパスタ料理ではお湯を沸かし、麺を茹で、ソースと和えるなどの工程が必要ですが、「パキット」を使用すると、レンジで加熱するだけで全工程が完了します。
これにより、調理時間が大幅に短縮され、洗い物の時間も大幅に削減されます。
さらに、この時間の短縮は「可処分時間」の増加を意味し、消費者がその他の活動に時間を使えるようになります。
これは「時間の機会損失」の低減にもつながり、忙しい現代人にとって大きな利点となっています。
経済的な観点から見ると、「パキット」は他のパスタソースと比べて約100円高いものの、その価格差を上回る時間的価値を提供しています。
最低賃金が全国加重平均で1004円であることを考えると、20分の時間は約335円の価値があります。
つまり、消費者は100円の追加コストで335円分の時間価値を得ることができるというわけです。

このように、「パキット」はその独特な調理方法と時間節約の利点で、多くの人々に受け入れられています。
特に単身社会人など、時間が限られている人々にとって、このような製品は非常に魅力的です。
また、この製品の成功は、時間を金銭で評価する現代の傾向を象徴しており、その市場での成功は明らかです。

「時間」を価値コストとして客単価アップを考える

結構値上げして高くなりましたが、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのパークチケット(入場料)は、現在7,900円~9,400円(税込)です。
滞在時間8時間として、1時間あたり約1,000円です。
カラオケ、ネットカフェも大体1時間あたり約1,000円といったところでしょうか。
時間換算してみると
スタバになるとコーヒー1杯で30分も店内で寛ぐとかなりお得ではないでしょうか。
時間単価で考えてみるとスタバはもっと客単価を上げる余地がありコスパ面でも非常に優秀なビジネスモデルと言えるでしょう。
時間価値を最大化する仕組みを構築すれば客単価はいくらでも上げることが可能なのです。

時間価値で客単価アップを

おわりに

信号は時間を調整することができる素晴らしいツールであることがわかりました。
時間を調整して贅沢な空間を作り、ラグジュアリー感を演出することができるのです。
同様にラグジュアリー感を演出して商品やサービスの単価アップを考えてみてはいかがでしょう?
時間は「価値コスト」として考える必要性があります。

◾️「時間」を概念として置き換え意識することの重要性を書いています。そしてそれがどれだけ人生にとって影響があるのかはコチラの時間コストへの意識から確認してください。
時間コストを意識して人生を変える

◾️時間軸で考えることによって売上や集客に大きな影響が出ます。自治体である福岡市の夜間ゴミ収集から学ぶことができます。
時間軸で考えるマーケティングー夜間ゴミ収集の福岡市から学べること

利益倍増テクニック100プレゼント