
はじめに
世の中には欲望を抑えきれず、自堕落な生活をしている人がたくさんいます。
こんな時代でもまだまだタバコを吸ってる人はたくさんいます。
街中の喫煙所を見てると、煙がモウモウとしてちょっとカオスです。
そこまでして吸うか!ってツッコミ入れたくなっちゃいます。
あまりにも自堕落な生活を送っていると、現代のグローバル社会を生き抜くことは難しくなるでしょう。
欲望をコントロールしましょう!
日々、いろんな欲望を刺激されていませんか?
ネットショッピングなんかも楽しくて、ついつい時間を浪費してしまいます。
消費意欲を刺激するたくさんの広告とのせめぎ合いを日々しているのです。
広告に負けて企業にコントロールされているのではないですか?
衝動的に物品を購入したり、欲望に素直に従っていると経済的にも健康的にもよくないことは明らかです。
そろそろ、欲望をコントロールしませんか?
「お腹が空いたから食べる、、、ではなく肉体を健康に維持するために適切な栄養を取り入れよう!」
「新しいモノが欲しい、、、ではなく社会生活を営むために適切なモノを購入しよう!」
こんなの人生楽しくないし、ストレス溜まるだけ!と思われるかもしれません。
しかし、お金は無限にはありません。
お金がなくなる前に欲求に制限をかけておかなければ破綻してしまいます。
コントロールする練習はしておいたほうがいいのです。
所有物が増えたり、管理するコトが多くなっていくとその分ストレスも大きくなっていきます。
自分の人生をコントロールできている人間は幸せであるというデータもあります。
しっかりとした計画
そもそも欲望にコントロールされないように前もって手を打っておきましょう。
・天引き貯金
サラリーマンの天引きの理論です。
自営業者は税金の支払いで苦労します。
なぜかというと、それは自分で申告して自ら納めないといけないからです。。
サラリーマンみたいに前もって給料から自動で引き落とされる天引きシステムでないと人間は支払いたくないのです。
あらかじめ、収入の20%くらいは、ハナからないものとして、給料日に貯金しておくのもいいでしょう。
・食事は1日2食
そもそも1日に3食なんて誰が決めたのでしょう。
朝食を推進したのはエジソンだと言われています。
体質というのは人それぞれです。
中には1日1食で健康を取り戻した人もいるのです。
ランチなんてもう地獄のような眠気を誘うだけです。
空腹の方が脳が冴え渡り、仕事のスピードも上がります。

上記のように計画を立て、その通りに淡々とこなしていくだけです。
欲望をなくして修行僧のようになれ!と言ってるわけではありません。
適度な欲望に抑え、コントロールできるようにすることが大切なのです。
「自堕落」はキーワード
一方、「自堕落」は一つのキーワードです。
「自堕落」したいがために人々は便利さを追求します。
世の中は便利になりました。
「コンビニ」「リモコン」「自動運転」などなど、、、
エジソンの件みたいに新たな産業を生んでいます。
自らが堕落するのではなく「便利さ」の追求で知恵を絞ることは大切です。
ロボットの開発もそうです。
自らが堕落したいためではなく、ホントに必要な方のために開発する。
手足の不自由な方の補助的なモノなど、いくらでもアタマをフル回転させましょう。
アメリカでは「自動運転」を使用して居眠り運転しているなんて動画をニュースで見ます。
決してそんな堕落した人間にならないようにしましょう。
「自堕落アイテム」というのがあります。
別名「ヒトをダメにする」アイテムと言われています。

ハイ、皆さんご存知!
「ヨギボー」ですね。
良いアイテムすぎるので自堕落生活にハマらないように気をつけてくださいね。
ミニマルライフを送ろう
最近、ミニマリストが増えています。
ミニマリスト・・持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。
ミニマリストのように、ホントに必要なものだけ所有するようにしましょう。
実体験から言いますと、、、
身軽な方が動きやすいです。
物理的な話ではなく、精神面でも身軽になります。
決断力がつき、スピードもアップします。
決断する障害となるものが少ないからです。
行動力もつき、鋭敏さを持ち合わせるようになるでしょう。
ちなみに、モノが多い部屋では風水の効果は半減します。
風水は空気の流れです。
遮るものがあると、いい「気」が入ってこないし、環流しません。
やはり、モノは少ない方がいいのです。
おわりに
欲望を活動源にしてしまった結果が戦争を引き起こすのです。
そんな悲惨な最終事態は避けなければなりません。
欲望をコントロールして他者や自然と共存して生きるようにして幸せを得るという高次の欲求をつかみましょう。
快楽と幸福は違います。
ぜひとも欲望をコントロールする術を身につけておいてください。
Comment On Facebook