横浜のデザインとwebと動画屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画編集&ホームページ制作

ギフト市場を攻略せよ!ー青山フラワーマーケットに学ぶ、贈り物で売上アップ!

3604 views
約10分
ギフト市場を攻略せよ!ー青山フラワーマーケットに学ぶ、贈り物で売上アップ!

はじめに

青山フラワーマーケットの「フラワーコレクト」というサービスが好評です。
このサービスをお手本として、いろんな業種で同じようなことができると非常に満足度がアップします。
贈り物を購入するギフト市場はおもてなしに欠かせません。
ギフト市場を攻略する方法を考えてみましょう。

ギフト市場を攻略せよ!ーフラワーコレクトとは

「お祝花おまとめサービス」である「フラワーコレクト」

「胡蝶蘭より、大きな観葉植物が嬉しいのに‥。」「一度にどっさりではなく、何回かに分けられればいいのに‥。」
各々から贈られる祝い花のお花代を青山フラワーマーケットの専用申込みページで取りまとめ、まとめた合計金額をもとに“受け取る側”が、ほしい花とその飾り方を決められる、新しい祝い花の形です。あらかじめ“花を受け取る側”のニーズにマッチングさせることで「本当にもらって嬉しい花贈り」を叶えます。
また、一括納品・一括撤去が可能なことから、総務の業務負担軽減にも一役買っています。

(PR TIMES)から引用
なるほど、、、お花を受け取る側が、自由に欲しい花を欲しい時に受け取ることができるサービスのようです。
最終的にお花を受け取るお客様のことをよく考えられている、非常にいいサービスです。

縁起物のお花だからこそ処分に困る

ワタクシも飲食店の新規オープンの度にお花をいただいていたのですが、一度にたくさん届くものですから、タイヘンなお花の量なのです。
お花の到着時は、もちろんお花も生き生きとしてとても美しいのですが、しかし同じタイミングでどんどんお花も元気が無くなっていくものです。
そうなると処分を考えなくてはいけません
せっかく頂いた大事な縁起物のお花を気軽に処分していいものかと、いつも悩んでいました。
そこで、フラワーコレクトというサービスが大活躍するのです。
もっとお花の美しさを大勢の人と分かち合えれば、同じ処分するにしても、お花の生命のことを考えると本望ではないでしょうか。

フラワーコレクトをどう活用する?

飲食店経営している時にこのサービスがあれば、単純にお客様のお帰り時に、一輪の花をお渡しできるといいなと思いました。
何回かに分けてお花が納品されるので、いつでも元気なお花をお渡しすることもできます
イケメンスタッフが女性客に、その逆で、女性スタッフが男性客にお花を差し上げる。
もらう方はとても喜ぶこと間違いありません。
お花のプレゼントって映画やテレビドラマの中での出来事であって、実際にお花をプレゼントされることってあまりないのではないでしょうか?
日常生活に突然のお花のプレゼントって、ちょっとしたサプライズを巻き起こすことは間違いありません。
笑顔が溢れる瞬間ではないでしょうか。

ギフト市場を攻略せよ!ー贈り物市場に変化を

お花もそうですが、贈り物というのは真心をお届けするので、どんな物でも心がこもってれば大丈夫というタテマエがあります。
しかし、現実にはもらっても迷惑になるような物って結構あったりします
では、ネットでのギフト、贈り物サービスをご紹介。
ギフト商品をお持ちならば、出店をしてネット上でアピールしてみてはいかがでしょう?

webポータルからアピール

GIFTEE(ギフティ)

今では、当たり前になりました、結婚式の引き出物のお選びサービス。
そして、最近ではソーシャルギフトなんてサービスもあります。
掲載を申し込んでみてはいかがでしょう。
手数料等は発生しますが、費用対効果バツグンなのがネット販売なのです。

「GIFTEE(ギフティ)」というサービスは気軽に贈り物をできるサービスとして、とても有効です。

gifteeは、小さな感謝の気持ちと一緒に、オンラインから気軽にギフトを贈れるサービス。 店舗で引き換えられる電子ギフトを、メールやLINE、FacebookなどのSNSで贈れます。
ソーシャルギフト「ギフティ」

TANP

こちらもオンラインギフトサービスです。
商品が充実しています。

下部に「店舗・企業の皆さまへ」とあります。
問い合わせしてみましょう。

ギフトモール

こちらもオンラインギフトサービスです。
商品が充実しています。

下部に「新規ご出店について」とあります。
問い合わせしてみましょう。

SOW EXPERIENCE

こちらは体験ギフトを専門にしているサービスです。
商品でなくサービスが充実しています。

下部に「掲載店募集」とあります。
問い合わせしてみましょう。

おとりよせネット

こちらもギフトに最適です。

こちらで見つけたスウィーツ。
天空のチーズケーキ

「天空のチーズケーキ」、、、ネーミングが秀逸です。
ネーミングやコピーで他者を寄せ付けないように熟考することも大切です
買いたくなりますよね!

BECOS

伝統工芸品を送るならコチラ!

もらったらすごく嬉しい伝統工芸品のギフトなんていいですよね。

接待の手土産

ぐるなびが提供する、秘書が選んだ至極の一品が掲載されています。

至極の一品をお持ちなのであれば、TOP画面下部に「掲載をご希望の方」とあるので、そちらからダメモトで聞いてみればいいかもしれません。

プレスリリースを発信

せっかくギフト商品を開発したならプレスリリースを発行して広く周知しましょう。
プレスリリースとは報道機関に向けた、情報の提供・告知・発表のことです。
プレスリリース専門のサイトがありますので、そちらから複数の媒体に情報を送ることができます。
そしてそのメディアの担当者が情報を発信したいなと思えば、雑誌などの情報誌やwebメディアに転載されます。
なので、ありきたりの情報ではなくちょっと工夫をして掲載したくなるような情報を提供するようにしましょう
以下にいくつかwebメディアをご紹介します。

PR TIMES

代表的なプレスリリース専門サイトです。

みんなの経済新聞

ローカル情報サイトの代表的なものです。

例えば、「渋谷経済新聞」

コチラのTOP画面下部に「 プレスリリース・情報提供はこちらから」とありますので、あなたの商品やサービス情報を提供します。
もちろん特質すべき商品やサービスでないとスルーされてしまいます
他にもそれぞれの地域に強いローカルなweb情報サイトは存在します。
横浜だと「はまこれ横浜」も最近強かったりします。

下部に「プレスリリース・記事掲載依頼」とあります。
皆さんの地域でも情報サイトを探してみるといいでしょう

GIGAZINE


下部に「ネタのタレコミ」とあります。
GIGAZINEは面白い内容でないと掲載されないのでかなりハードルは高いでしょう。

ロケット新聞


下部の「お問い合わせ」から情報提供しましょう。
コチラもかなり面白くしないと掲載はないでしょう。
でもそれくらいエッジの効いた内容の情報を提供できないと売上にも影響しないと言っていいでしょう。
内容はよく精査しましょう

ギフト市場を攻略せよ!ーギフトはどんな環境で?

ギフトはもちろんお祝い事で贈ることが通例ですが、他にどんな時に贈るのでしょうか?
そういうシチュエーションに気配りしておき、ふとしたことでギフトを贈るのが効果が大きいのです。
まずはどんなシチュエーションで「ギフト」を贈るのかを考えてみて、そこから色々と案を出していくのが売上に直結します。

・会社の福利厚生

リモートワーク全盛になり、顔を合わせる機会は減ってしまったけれど、会社は従業員のことを一番に考えている、といったメッセージを伝えるには最適です。
外回りの多い営業にカフェチケットを配ったり、リモートワーク中にコンビニ菓子を同僚に渡し「ありがとう」の気持ちを伝えたりと細かいギフトか多いものです。
たまには違ったギフトを贈りたくなるのではないでしょうか?

・取引先との関係強化

近年はお中元、お歳暮などの慣習は減りました。
故にギフトを贈ることはかなり印象付けることができるでしょう。

toB強化?

通常、ギフトといえば一般顧客向けのtoCが主体でしょう。
しかし、toBに絞って考えてみるといいでしょう。
取引先ならばtoBと考えてしまいますが、それだけだともったいないです。

・自社商品をギフトとしてDMで送付する

下記リンクから例を見てください。

企業ギフトのとしてDMに価値を増やして発送します。
ただのDMでは開封率も低く、そのままゴミ箱やシュレッダー行きもありえます。
しかしアイテムが中に入ってあることを『大切なギフトをお届けします』と記載されていて、厚みがあったり、その中身が見えていたらどうでしょうか。
心理的に、まず開封せざるを得ない状況を生み出せると考えています。
一昔前なら取引先に営業担当が出向き、顧客とのつながりを維持していましたが、近年はコロナの影響で直接出向くことは必然的に減少しました。
そのつながりを継続すべくギフトを贈ることは有益ではないでしょうか。
訪問する経費と比較しても悪くないかもしれません。

「ギフトカード」で高齢者にもアプローチ

amazonのようなwebで使用できるギフトカードは利便性がいいのがメリットです。
でもそんな時代だからこそアナログなギフトカードの方が印象に残りやすいでしょう。
webはありがたみが少ないのです。
何でも選べるのはもらった人にとってありがたいかもしれませんが、インパクトはないのが実情です。
決まった1品をプレゼントできるギフトカードこそが「ギフト」の最強かもしれません。
例えば、北海道の生産者さんが地元の水を使用して作った無農薬野菜の詰め合わせのギフトカードをもらえたら嬉しくありませんか?
そうなんです、「これぞ!」という一品を贈られるとすごく印象に残りやすいのです。
「熨斗袋にギフトカード」を手渡しで贈られると「こ、これはなんですか!?」と驚くこと間違いなしです。
webには一才告知せず、告知チラシと「ギフトカード」で高齢者にもアプローチできるのです。

ギフト市場を攻略せよ!ーいろんな業種において

例えば、和菓子屋さんだとしましょう。
和菓子も贈り物としては多いでしょう。
そこで、考えてみましょう。
何回かに分けて季節のお菓子をお届けするなんてのもいいでしょう。
定期購入のサブスクリプション型に近いイメージです。
春・夏・秋・冬の四季に照らした商品を開発し、自動でお届けする。
しかも、年4回も届くわけですから、贈られた側は贈る側のことを1年にもわたって忘れることはないでしょう。
まあ、ちょっとしつこさは残るかもしれませんが、、、
しかし、このように考えて新たな売上を構築するようにしてみたらいいでしょう。

おわりに

どんな業種でも、贈り物やプレゼントという別枠の売上を計上することはできるのではないでしょうか。
飲食店では近年、売上を作るのに「店内飲食」、「テイクアウト」、「デリバリー」と3種の業態を構築しているお店が増えました。
業態別で広告宣伝が変化します。
「一般飲食」、「貸切」という種別でも広告宣伝が変わります。
そして「一般」、「贈り物」という新たなカテゴリー分けで広告宣伝を行ってみてはいかがでしょう
カテゴリー分けして細かくマーケティングした方がトータルの売上は大きくなることは間違いありません。
これからは、贈り物市場を攻略するのが成熟市場を生き残るコツなのです。

利益倍増テクニック100プレゼント