横浜のデザインとwebと動画屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画&ホームページ制作屋さん

店長に必要なスキルは「ホームページ戦略」

614 views
約12分
店長に必要なスキルは「ホームページ戦略」

巷にはいろんなお店があり、そこには店長さんが存在しています。
しかし、店長さんにもいろんな店長さんがいます。
すごい一生懸命やっている店長さんもいれば、適当にやっている店長さんも多いです。
適当な店長さんは、もしかしたら何をやればいいのかわからないのかもしれません。
しかし、高いレベルで店舗を運営していくには、今の時代「ホームページスキル」が欠かせません。
、、、といっても、ホームページを作るというスキルではありません。
ではいったい何をすればいいのでしょうか?

店長に必要なスキルー現場の店長がやらなければいけないこと

最近はいろんなメディアがあるおかげで宣伝できる媒体も多くなりました。
その代表格はやはりインターネットを使ったものですが、スマホを使う上では、インターネットを意識することはほとんどありません。
何気なくインターネットやスマホを使っていると宣伝に突入している場合があります。
売り込みを意識させない工夫がされていたりします。
販売促進には、ユーザーの意思に関係なく押し売りのようにアピールする「プッシュ型」とユーザーが自分から能動的に情報を取りに行く「プル型」があります。
いろんな店舗の店長さんたちは従来の販売促進であるビラ配りや電話営業などの「プッシュ型」は仕事として認識していますが、これからの時代、心理的要素などを加味した「プル型」の販売促進方法もスキルとして磨いた方がいいでしょう。

プッシュ型プロモーション・・・チラシやティッシュ配りなど企業やお店の方から積極的に行う販売促進
プル型プローモーション・・・web検索など能動的に情報を取得する人に向けた販売促進

店長に必要なスキルーSPは店舗運営の重要なポジション

SPとは何でしょうか?

SP(セールスプロモーション)とは・・・消費者に向けて行う宣伝活動

マネージメントという意味でSPはとても重要になります。
現場レベルで活動していかないと、ローカル店舗はなおさら衰退していくのは目に見えています。
現場の店長自身がプロモーション活動を率先してやるべく「プル型」販売促進のweb誘導の方法を覚えておいた方がいいでしょう。
なぜなら、webプロモーションは地域一番店になり、維持するには最高の宣伝効果だからです。
そして、そのスキルを身につけることによって費用対効果バツグンの成果を生み出すことができるのです。
そして、webの更新によるコンテンツの積み重ねは財産となるのがイチバンの理由です。

webプロモーションは現場の店長に必須のスキルであり、活動時間をスケジュールに落とし込み、経費としてきちんと計上する

店長に必要なスキルーどんな活動すればいいの?

と言っても何をすればいいのかわからないかもしれません。
流行りのインスタグラムを使えばいいのか?
それともfacebookで情報発信なのか?
やはり基本は自らのホームページを持つことです。
アメブロなどの無料ブログではなく、◯◯◯.comや◯◯◯.jpなどの独自ドメイン(ホームページアドレスをアナタの好きなものにできる)を使用したホームページです。
そして、基本のホームページをベースとして、+α としてSNSなどを使用するようにしましょう。

ホームページはアナタのお店の顔になります。
そして、独自ドメインで展開するホームページの存在は、信用を担保できることを忘れてはいけません。
ホームページにはもちろんアナタのお店の情報を基本として掲載した上で、アナタのホームページが検索されやすいように作り込んでいくことが求められます。

最低でも独自ドメインのホームページが必要で、google検索されやすいようにホームページを作り込む

店長に必要なスキルー例えば、、、「お茶屋さん」を運営しているとして

昔ながらのどこの商店街にもあった「お茶屋さん」を例に挙げてみましょう。
お茶っ葉を仕入れて、お店に来た近所の方に売るというのが売り上げのベースになります。
商店主も高齢で、顧客も近所に住む高齢のおじいさんおばあさんが基本です。
商店街で40年商売をしていますが年々売り上げは下降気味で、近所のショッピングセンターに人が流れてしまったシャッター通りです。
創業40年お茶屋さん
ーーーー
こんなお茶屋さんが、単純に購買層を広げる戦略をとるにはどうすればいいでしょうか?
20歳台と50歳台、はたまた男女に向けても戦略は大きく変わります。
そこで、いろんな戦略をテストできるホームページの制作です。
ホームページ上に、お茶の葉を使ったお酒のレシピの紹介をしたり、お茶っぱを使った料理の開発をしたりしてレシピを公開するのもいいでしょう。
スイーツにお茶の葉を練り込むのも美味しそうです。
そういうものをホームページで紹介してみるといいかもしれません。
ここでのレシピ紹介やお茶に関することの記述がコンテンツになります。
そのコンテンツの質がSEO(上位検索)に関係するのです。
そして、検索することによってアナタのお店のファンが全国に点在し始めるでしょう。
そうなると新しい売上を構築可能で「通信販売」もスタートできます。
最近は通販も簡単にできるのでやってみるのもいいのかもしれません。
そして、コンテンツは財産です。
一度作ったものは永遠に価値があるものとして更新を心がけましょう

ターゲットを分類し、それぞれにアピールできるようなプロモーションを考える

SWOT分析をやってみる

しかし、まずは自店舗のことを客観的に知っていないと方向性も定まらないものです。
そこで「SWOT分析」をして自店舗のことをよく知りましょう。

SWOT分析とは

Strengths(強み)・・・自店の持つ強み
Weaknesses(弱み)・・・自店が持つ弱味
Opportunities(機会)・・・外部環境にあるチャンス
Threats(脅威)・・・外部環境にある自店にとって不利なこと

これらの4つをそれぞれ書き出してみることです。
①②は内部要因によるもの、③④は外部要因によるものです。

これらを書き出し、思考することによりビジネスチャンスを発見しやすくなります。
では、先程のお茶屋さんを例にSWOT分析してみましょう。

  内部環境 外部環境
プラス面
(強み、チャンス)
・お客さんはほとんど顔なじみ
・お茶に関する知識は豊富
・顧客に手厚いフォロー(美味しいお茶の入れ方の提案)
・世界的に日本文化が人気
・お茶が健康にいいとメディアで取り上げられることが多い

 

マイナス面
(弱味、脅威)
・知名度が低い
・同業他店とのネットワークがない
・営業力がない
・コーヒー・紅茶など他の飲料に押されている

こんなところでしょう。
これらの情報から今後の戦略を導き出していきます。
最強の戦略は、Strength(強み) × Opportunities(機会)なのです。
上記分析から試行していきましょう。
ホームページからお茶の雑学やレシピの公開して、「健康長寿の秘訣は日本茶!」みたいなタイトルを打ち出し、それを世界向けに発信して通信販売する可能性がでてきます。
うまく販売申込に誘導することができそうです。
もちろん、言葉の問題もありますし、カンタンではありませんがそんなに難しいことではありません。
果たして店主のおじいさんがそんなことできるかと言うと難しいですが、息子さんや孫のチカラを借りればできるレベルでしょう。
逆に言うと、それくらいのことは内製でできるようにならないといけないくらいのスキルを身につけたほうが、これからの時代は必要なのです。

アナタのお店を客観的視点で分析する

web戦略の勉強

店長に必要なスキルーLTVを意識する

LTV(ライフタイムバリュー)とは
一顧客が、ある決まったお店や会社から生涯を通じて消費する合計売上

あるお店や会社のファンになって一生涯売上を計上できる関係を、目指しましょう。
そして、そのお客さんの子供、そして孫へと関係が続くようにすればいいのです。
そうすれば安定した売上を作ることが可能になります。

お客様との関係を長期的視点で考える

なぜ、店長さんがweb戦略を早くマスターしたほうがいいのか?
webのコンテンツは積み上げ型なので早くスタートして、少しでも早くコンテンツを積みましたほうがいいからです。
何度も言いますが、コンテンツは財産となります。
良質のコンテンツをたくさん掲載しているホームページはGoogleより当然優良判定を受けて検索上位で表示される仕組みになっているのです。
短期的な売上を作るのはカンタンなのです。
割引などのキャンペーンを行えばいいのです。
しかし、リピートするかはわかりません。
ホットペッパーやクーポンサイトに掲載してもほとんどリピートに繋がらないのは周知の事実です。
成熟社会である日本には高レベルのマーケティングが必要になります。
なぜなら必要なものはほとんど揃っているからです。
そういう状況の中でアナタの商品やサービスを購入する理由を作っていかなければいけないのです。
極端ですが、webマネージメントのスキルを体得できればどんなビジネスでも成功できるのです。
自分で宣伝する手段を身につけることが日本のような成熟社会を生き残る術なのです。

店長に必要なスキルーホームページデザインにおいて重要な要素

では、ホームページデザインにおいて大切な要素をまとめてみました。

ホームページデザイン上の大切なこと21

1.すぐにクロージングするより、プレゼントなどのオファーを与える。
2.自分で自分自身を語るより、ブランドのある誰かに語ってもらいましょう。
3.重要なアクションは1回だけ見せるより、何回も繰り返して表示してみましょう。
4.選んで欲しいものを並列で並べるより、オススメを強調してみましょう。
5.全ての人をターゲットにするより、誰をターゲットにしているか伝える。
6.どこで作られたのかを見せるようにしましょう(Made in Japan、など)。
7.フォームは極力少ない項目数にする。
8.選択項目は隠すのではなく、全て見せてみる。
9.ページがまだまだ下に続くのだということを上手く伝える。
10.リンクだらけのページにするよりは、一つのリンクにフォーカスさる。
11.入力状態を明示するようにする。
12.ユーザーにタスクを示すよりは、利益(ベネフィット)を示すようにしてみる。
13.余計な登録用のページを作るより、説明と登録フォームを一緒に表示してみる。
14.すぐにユーザー登録させるより、徐々にエンゲージメントを深めてみる。
15.機能よりも、ユーザーの利益を売るようにしてみる。
16.たくさんデータが詰まった状態をデザインするよりも、データが入っていない状態をデザインする。
17.「オプトイン」より「オプトアウト」(「欲しくない」を選べるようにしてみる)
18.何でもユーザーに聞くのではなく、「スマートデフォルト」を採用してみる(スマートデフォルト:ユーザーの状況を学習して、あらかじめデフォルトの情報を設定しておくこと)。
19.利益を強調するより、損失を回避できるということを伝える。
20.あとでエラーを表示するより、入力してすぐに情報を表示してみる。
21.厳格にデータを検査するより、ある程度の表記の曖昧さは許すようにしてみる。

店長に必要なスキルまとめ

店長にとってホームページ戦略は、お客様との新たな接点を開拓し、売上や顧客満足度向上に貢献する重要なスキルです。
具体的には、以下の4つのポイントを意識することが重要です。

1. ターゲット顧客の明確化:

  • 誰にホームページを見てもらいたいのか、具体的なペルソナを設定することで、効果的な情報発信や顧客誘導が可能になります。
  • 年齢、性別、職業、興味・関心、ライフスタイルなど、詳細なペルソナ設定を行いましょう。
  • ペルソナ設定には、アンケートやインタビュー、アクセス解析ツールなどを活用します。

2. 訴求ポイントの整理:

  • ターゲット顧客が求める情報やサービスを明確にし、魅力的なコンテンツとしてホームページに掲載しましょう。
  • 商品・サービスの特徴、お客様の声、お得な情報、店舗情報などを分かりやすく整理します。
  • 競合との差別化ポイントを明確にし、自社の強みをアピールしましょう。

3. 効果的な情報発信:

  • ブログ記事やニュース、キャンペーン情報などを定期的に更新することで、顧客の興味関心を維持できます。
  • SEO対策を講じることで、検索エンジンでの上位表示を目指しましょう。
  • 画像や動画を活用し、視覚的に訴求するコンテンツを作ります。
  • ソーシャルメディアとの連携も効果的です。

4. アクセス解析と改善:

  • 誰が、いつ、どのような目的でホームページを訪れているのかを分析することで、より効果的な運営が可能になります。
  • Google Analyticsなどのツールを活用し、アクセス状況を詳細に把握しましょう。
  • 分析結果に基づいて、コンテンツの改善やページレイアウトの変更を行います。
  • 定期的に分析を行い、常に改善を続けることが重要です。

参考情報

ホームページ戦略の重要性

ペルソナ設定のやり方

SEO対策の基礎

アクセス解析の活用方法

その他、店長がホームページ戦略を成功させるためのポイント

  • 自身の商品・サービスや顧客層に合ったホームページ制作会社を選ぶ
  • 定期的にホームページのメンテナンスを行う
  • 最新のWebトレンドを常に把握する
  • 従業員教育を行い、ホームページを活用した顧客対応を徹底する

ホームページ戦略は、顧客との接点を増やし、売上や顧客満足度向上に貢献する重要なツールです。
上記のポイントを意識し、効果的なホームページ運営を行いましょう。

おわりに

店長さんに必要なことの一つが、集客する力です。
一番難しいスキルで、これさえあればどこのお店に行っても困ることはないでしょう。
時代が変われば、スキルも変わります。
この移ろいやすい世の中で、感度高く生き抜いていく必要があるのかもしれません。

利益倍増テクニック100プレゼント