
目次
はじめに
お客さんを集める集客術はいくつあってもいいでしょう。
ジブンの商品を周知させる方法は商売人にとってイチバン大切なことかもしれません。
その集客方法の一つ、定番のチラシ配布。
駅前で通りすがりの人に渡す方法と
各家庭のポストに投げ入れるポスティング。
しかし、そんな当たり前の手法もほとんど効果はありません。
そこで、おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけてみてはいかがでしょうか?
おもしろい販促広告ツールがある
そこで、効果を上げるためにたくさんのヒトが知恵を絞っています。
ウチワを作って配ったり、カレンダーを作ったり。
よく水道屋さんの広告で見かけるのがこんなの。
マグネットで作られてるので冷蔵庫なんかにペタっと!
いろいろ考えますよね。
おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけるー効果バツグン面白い「ピザ箱マット」
そこで、面白い広告を発見!
ピザの玄関マット。
ネコもお気に入り。
トルコのピザハットでスタートした広告。
ちゃんとお店の電話番号も入ってます。
ピザ屋経験者として言えることは、、、、
ピザのチラシって99%以上捨てられるのでもったいないということ。
そのチラシ代がピザの価格に転嫁されるのでピザ料金が高くなるんです。
だからこのピザマットみたいに捨てられない広告はサイコーなんです。
、、、といってもピザマットの制作代金は?
大量に制作したしても1つ100円以下で制作できてるとは思えません。
なので、チラシ同様に全家庭に配布というカタチはできないのでは?
きっとヘビーユーザー宅のみにお渡ししているのでしょう。
広告宣伝の方法っていろんなパターンを用いることが消費者を刺激します。
いつも同じ宣伝では見向きもされなくなるのがオチなんです。
たまにはこういう変わった宣伝方法で顧客の背中を押して上げることが売上アップの秘訣です。
いつもネットでしか集客を考えていないヒトはたまにはチラシ、フライヤーによる広告宣伝を考えてみるのもいいでしょう。
やはり、カタチの残るものというのはその事業やヒトのブランドをアップします。
いい名刺を持てば質感が上がるし、いいパンフレットがあれば説得力が出てきます。
おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけるー“自動車のアンテナ”を活用?
コチラ見て下さい。
美味しそうな串?ケバブ?
自動車のアンテナに串?ケバブ?
そう広告です。
ナイスアイデアですね!
街中に駐車してある自動車のアンテナに、同店名物の“ケバブのデザイン”をした5%OFFのクーポンを取り付けたのです。
車に戻ってきた運転手がケパブをアンテナから取り外して裏返すと、クーポンの存在に気が付くという仕掛けです。
実際、クレームも多そうなプロモーションですが発想が秀逸です。
おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけるークリーニング店の暖かい広告
クリーニング店のとても心温まる広告がコチラ!
ホームレスの人たちに寄付を呼びかける広告です。
“On this hanger old clothes become warmer.”
『このハンガーに古い服をかけると暖かくなります。』
ホームレスの人たちのために、古いコートをかけて戻してください。ぬくもりを分かち合いましょう
という意味を込めています。
なんて暖かい広告でしょうね。
おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけるースタバのナイスアイデアコンペ
コーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペをスターバックスが過去に開催しました。
優勝したアイデアが、「Karma Cup」というキャンペーンです。
どういったアイデアかというと、、、店頭に画像のようなボードを置き、マイカップを使った人がいたら、チェックします。
その数が10、20人とキリのいい人の飲み物が無料になるというものです。
そこに書かれたメッセージ。
「A shared problem. A shared reward.」(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう)
これが秀逸です。
貯まるポイントが個人に対する報酬「自分が得をするから」という利己的なものではなく、マイカップを使う人たち全体(ソーシャル)にインセンティブがある利他の精神をくすぐる、ゲームのような仕組みです。
無意識のうちに「問題を解決するため」という共通の目的が作られるという素晴らしいアイデアです。
おもしろい販促広告ツールで徹底的に差をつけるー経費削減の面白アイデア術
アメリカの中学生の秀逸アイデアです。
文書を印刷する際に使用しているフォントを変えるだけで、「ごみの削減とコスト節約が実現できる」という研究結果を政府に提出したのです。
見てわかりますよね?
上下のフォントの違い。
上の方がインクが多くなるのも一目瞭然。
中学生は、下の「ガラモン」というフォントを使用することにより、学区全体のインクの消費量は24%減り、年間2万1000ドルものインク代が節約できることが分かったのです。
観察力がものを言うアイデアです。
おわりに
近年、印刷物の価格はかなり安くなりました。
個人でも少量で印刷が可能なので、50部でも100部でも印刷してみて顧客に渡してみてはいかがでしょう?
きっと「へー、すごいねー」って笑顔で受け取ってくれることでしょう。
事業をやっていない個人の方でもプロフィール等を印刷して渡してみるとウケがいいこと間違いなしです。
Comment On Facebook