横浜のデザインとwebと動画屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画&ホームページ制作屋さん

飲食店は儲からないからこうしなさい!

5979 views
約6分
飲食店は儲からないからこうしなさい!

ワタクシ、中華街に住んでいます。
山下公園〜中華街は修学旅行生で溢れかえっています。
中華店の店員さんが、店名の入った旗を掲げて修学旅行生が乗った観光バスにお迎えに上がる姿をよく見かけることができます。
修学旅行で中華街なんて、時代も変わったものです。
そして、梅雨時期が近づくにつれて飲食店にとっては天敵である食中毒の脅威が迫ってきます。
家庭でも食材管理に気をつけないとカビが生える時期に突入です。
そんな中、近所であります横濱中華街で食中毒が出たとTVニュースやってました。
修学旅行生ら62人が食中毒とのこと。

飲食店は儲からないが故に、、、

その食中毒の出た中華店は報道によると6月1日より営業停止とのこと。
そりゃそうだろうなあ、、って思いました。
しかし、6月3日にお店見たら普通に営業してました。
土曜日だったので普通に満員状態。。。
予約されてるお客様のお名前もバッチリ店頭表示。
おかしいぞ。。。
次の日、日曜日。
やはり、やってる。
???
もしかして、確認してない6月1日と2日の二日間だけお休みしたのでしょうか。。
はい、ネットで見つけました。
炎上してました。

こんな張り紙で6月1日はお休みしてたみたいです。
「調理器具故障のため」臨時休業。
まあ、確かに食中毒のためとは書けませんが、、、
でも62人も食中毒出して営業停止ってそんなに短いのでしょうか?
それとも、、、無視して営業??
きちんと確認していないのであくまで推測でしかありません。

営業停止無視して営業すると、、、

2010年に大阪で食中毒を出し、営業停止を受けた飲食店が無視して営業を続けて新たに食中毒を出した事件がありました。
これで無期限の営業禁止処分が発令されています。
実際どのくらい営業がストップしていたかはわかりませんが、経営者にとっては大打撃です。
でも、お客さんはもっと迷惑かけられたのですから当然でしょう。
食品衛生法には罰則規定が置かれています。
食品衛生法55条に基づく都道府県知事による営業停止命令に従わず、そのまま営業を継続すると3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処せられます(食品衛生法71条3号)。

飲食店はただでさえ儲からないのに営業停止など受けたらたまったもんじゃありません。
もちろん、普通に営業しているだけなら営業停止になるようなことはありませんが、集客に関して言えば努力しないことには淘汰されていくだけでしょう。
儲かるための方法を熟知しておく必要があるのです。

飲食店は儲からないからこうしろ!

では、その儲からない飲食店を儲かるようにするにはどうすればいいのでしょう?
その方法をまとめました。

儲かる飲食店にする21の方法

儲かる飲食店にするには、儲かる「仕組み作り」が必要です。
まずはコチラがカンタンな仕組み作りのご紹介

そして、ここからもっと掘り下げてご紹介します。

1.徹底した差別化

やはり、徹底した差別化を行うことが儲かるお店づくりの根本です。

2.ブランディング

ストーリー性を持たせてブランド構築しましょう。

3.「日常食」と「機会食」の切り替え

料理の種類は2タイプに分別されます。
それを切り替えることによって顧客の質が大きく変わります。

4.フードデリバリーを始めてみる

飲食店はお天気商売です。
悪天候の時に来店客数が落ちる飲食店ですが、その悪天候の際に稼げるのがフードデリバリーです。
検討してみる余地はありますよね。

5.「説」を作る

「朝食」を発明したのはエジソンだという「説」があります。
同様に「説」を作るのです。
例えば、、、『4階で食事をすると気圧の関係で5感が敏感になり、料理が美味しくなる』のようなことを触れ回るのです。

6.顧客体験させる

いろんな体験をさせることによって満足を提供します。
スターバックスは、顧客に居心地の良い空間を提供することで、顧客満足度を高めています。
試食やモニターなどもそうですね。

7.テイクアウトの新しいカタチを提供

最新テクノロジーに頼ってみるのもオススメ。
テイクアウトのサブスクなんてのもいいですね。

8.販売心理学を学ぶ

「限定販売」などで消費者心理を刺激して売り上げを改善しましょう。

9.地域性を強調する

チェーン店対策としてローカル感を強調する方法があります。
ホントに近所の職人オヤジがこさえた食材を使用したりしてみてはいかがでしょう。

10.「無料」のチカラを利用する

「0円」でオファーをして高単価商品を買っていただくことが目的です。

11.誰でも、ではなくターゲットを決める

USP(商品やサービスが持っている独自の強み)を設定する。
そしてターゲットを明確にして専門店化することです。

12.観察するチカラが儲けるチカラへ

お客さんを観察することによってわかることがあります。
常日頃から観察することでヒントが隠されています。

13.客寄せパンダを用意する

目を引くような商品やサービスを用意して、誘客できたら高単価商品をすすめる。

14.秀逸なネーミングを

商品名やサービス名の決定には、もっと時間とエネルギーをかけなければいけません

15.定量化をすすめる

オペレーションの数値化など数値を有効活用してみましょう。

16.クチコミレビューを活用する

クチコミは「資産」という考え方にシフトしましょう。

17.接触回数を増やす

非効率ですが、顧客との接触回数を増やすことにより顧客満足度を改善します。

18.五感に訴えかける

五感をフル稼働させる仕組みを店舗内に構築してみましょう。

19.「時間」を軸に考える

「時間」を価値コストとして客単価アップを考えてみましょう。
マクドナルドとスターバックスの違いです。

20.行列店のフリをする

意図的に行列を作り出す努力をしてみるのもいいでしょう。

21.クリエイティブな方法で

コチラは難易度高いですが、クリエイティブで面白さを演出します。
長期的視点でチャレンジしてみるのも面白いでしょう。

飲食店は儲からないと諦め気味のあなたは

果たして、この営業停止を喰らった中華屋さんはきちんと営業停止していたのでしょうか?
実際のところはわかりませんが、食中毒が出たのは事実でありますので衛生管理はキチンとして欲しいトコロです。
地元の中華街が賑わっているのがワタシも喜ばしいことなのです。

飲食店も儲かる方法さえわかっていればそれを実行するだけなのです。
今回ご紹介したのは主に店舗の仕組みづくりによるところです。
コチラとは別にプロモーションの方法もあるのです。
プロモーションはワタクシの方でも色々な方法をご用意していますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

利益倍増テクニック100プレゼント