横浜のチラシデザインと動画制作編集屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画編集&ホームページ制作

【最新版】よく使う「Figma」TIPS集

580 views
約3分
【最新版】よく使う「Figma」TIPS集

はじめに


デザインツール「figma」はとても便利です。

webで使用できるのでパソコンさえあればどこででも作業ができます。
そこで、主な作り方を備忘録としてメモしておきます。

プラグイン


figmaはプラグインがたくさんあって使わないとソンです。
どんどん便利ツールは活用しましょう。

「Better Font Picker」

どのフォントがどんな形か見ながら探せるプラグイン。
「Better Font Picker」
とりあえずコレ入れとかないと話になりません。


「 Figma to Code」

Figmaで作成したWebデザインを、そのまま実際の開発に利用できるソースコードに変換してくれるプラグインです。
LP制作にはもってこいです。


「Motion」

このプラグインを使うと細かく・便利にアニメーションを作成できます。



TIPS


表を作る方法


テンプレートがダウンロードできるので助かります。


バナーなどの背景をテクスチャにしたりする


テクスチャをpngにして、適用したいオブジェクトのFillに挿入します。
1.適用したいオブジェクトを選択して、Fillを「+」で追加する
2.追加されたレイヤーの一番左の□の部分をクリックしてポップアップの「Linear(またはSolidなど)」の部分を「Image」に変更
3.先ほど書き出したPNGファイルをドラッグする

このサイトは使えます。
テクスチャ探しにはもってこい!


「Crop」で画像を好きな形に切り抜く


画像を切り取る
全部同じサイズの画像にしたい場合に使います。


フッター固定

Bottom設定にしましょう。
プレビューじゃないと固定の確認はできないので注意。


横スクロール

横スクロール結構使います。

アートボード選択して「Clip content」のチェックを外すと横スクロール全画面確認できます。


【HTML & CSS 超初心者向け】figmaデザインカンプからのコーディング


Comment On Facebook