横浜のデザインとwebと動画屋さん | 日本一店長のアイシープ

日本一店長のチラシデザインと動画&ホームページ制作屋さん

集客戦略の参考になる『仕組みづくり』!

4086 views
約7分
集客戦略の参考になる『仕組みづくり』!

アナタは自然と商品を買ったことがあると思います。
まんまと集客の仕掛けに引っかかっているのです。
心理学を多用することによってそんな仕掛けを作ることも可能なのです。
では世の中にはどんな仕掛けがあるのかを見ていきます。

集客戦略ー自然誘導する仕掛け

関門トンネル

自然誘導例①

ローカルネタですが、、、
本州の山口県下関市と九州の北九州市門司区を海底で結ぶ「関門トンネル」

平均通行量1日平均34000台。
これが結構交通量多いのです。
なのに、ETCがない!
この時代に、、、
料金所のおじさんによる手渡し。
この理由から集客につながる仕掛けについて考えてみました。
事故を未然に防ぐための策でもあるのです。
関門トンネルは片側1車線でトンネルへ向けて車線が集約される
ETC未設置の“効果”として、料金精算の一時停止でトンネルへの車両の流入量を抑制できるのです。
1車線に絞られるトンネル前での事故防止になる
トンネルは海峡の底部に向かって下った後、上り坂になります。
上り坂では無意識に速度が落ちて後続車との距離が縮まりやすく、流入量を減らすことが安全管理上、重要なのです。
トンネル内は1車線です。
小さな事故でも通行止めに直結するからです。
しかし、いまいち、ホントのトコロはわかりません。
裏がありそうな雰囲気。
実は、重要な天下り先かもしれません。

自然誘導例②

最近のショッピングモールは巨大で、迷いませんか?
お店の並び方にも一貫性がなく、バラバラに存在しています。
例えば、靴屋さんでお買い物をするなら靴屋さんがまとまっていて欲しいなと思いませんか?
これが実は戦略的にバラバラに店舗を作るようにしているのです。
人の脳は、迷路のような形になっていると衝動買いに走るのです。
「グルーエン効果」といって迷路のような店内をグルグルと回っているうちに、当初の目的を忘れてしまい、衝動買いに走ってしまうという効果なのです。
脳を混乱させて衝動買いを奨励しているという事実なのです。
脳をバグらせるというのは最近非常に多いのです。
おしゃれに作っているショッピングモールはフロアによっては全く構造が違っていたりしてグルグル回遊してしまうことに覚えがあります。
自然と誘導して購入まで落とし込むという心理的効果は参考になりますね。

自然誘導例③

15年ぐらい前のGoogleの広告です。
{ First 10-digit prime found in consecutive digits of e } .com
なんのこっちゃです。
全く意味わかりません。
{first 10-digit prime found in consecutive digits of e}の部分が数式になっていて、この問題を解くことができた人間だけが、採用サイトにたどり着くことができるのです。
採用サイトにはさらに問題があり、その問題を解くと、答えは

7427466391
となります。
そして、
http://7427466391.com
にアクセスすると、はじめてGoogleの人材募集だったことが明かされるという仕組みです。
結果的にはこの広告は失敗だったようですが、自然誘導する仕組みとしては非常に面白いのではないでしょうか。

集客戦略ー集客の参考になる自然誘導

ドライバーに意識しないで安全対策を施すというのは非常にいいお手本ではないでしょうか。
同様に顧客に意識させないで集客を試みることをしてみるといいでしょう。
集客にはよく心理学的要素が織り込まれています集客

収集好きを刺激する

昔から「コレクター」というコトバもあるように収集好き、いや収集癖を持つ人は多いものです。
切手収集、カード収集、子供だと昆虫採集など「集める」ことに一生懸命だったのを思い出すことでしょう。
その「集めたい」という感情を刺激できれば素晴らしいことになります。
『コンプリート』を目標に設定してあげればいいのです。
近年では「ポケモンGO」なんていうのは大人も子供もモンスター集めに日本中かけずり回ったものです。
現代版昆虫採集が「ポケモンGO」なのです。
目的が集めることになってしまうのも収集癖のスゴイところなのです。
こうなるとオタクのようにお金を使って集め始めます。
高単価の商品をバンバン買うようになるのです。
あなたのビジネスにおいてコレクターという存在を作ることはできないか考えてみてはいいのではないでしょうか。

行動心理学を活用した集客方法

行動心理学を活用した集客方法には、 返報性の原理、 アンカリング効果、 バンドワゴン効果、 スノッブ効果などがあります。
返報性の原理は、何かを貰ったり、サービスをしてくれた時に、その事に対してお返しをしようと考える心理のことで、無料サービスが1番良い例です。
アンカリング効果は、商品やサービスの広告を見たときに、価格を提示したものをほとんどの人が見たことがあると思います。
サービスの価格が安く感じられる心理のことです。
バンドワゴン効果は、多くの人が支持する物を欲しくなる心理であり、スノッブ効果は、多くの人がすべての物に価値がないので、他のと違う物を所有することで価値を見出すという心理です。
また、集客方法には、ペルソナを明確にする、企画のタイトルを工夫する、来場者数の目標を高く設定する、新聞の折り込みや投稿などのチラシ、郵便やFAXによるDM 、リピーター育成などがあります。
ペルソナを明確にすることで、矛盾する客層に合わせた集客方法を導入することができます。
企画のタイトルを工夫することで、興味を引くことができます

購入率を上げる20の心理学的方法

すでにこのブログで書いていますが、心理学的効果を狙った集客方法をご紹介します。
難しくなく、明日からすぐできるので是非ともやってみるといいでしょう。

1.気軽なアクションから
2.ストーリー仕立てで引き込む
3.エロや危険なイメージに弱いのが人間である
4.選択肢を与えすぎない
5.「限定」で失う恐怖を利用する
6.人間の顔に引き寄せられる
7.集団心理で安心感を出す

【ウインザー効果】・・・第三者を介した情報、噂話のほうが、関係者から直接伝えられるよりも心理的に与える影響が大きくなるという効果のこと
【認知的不協和】・・・人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられています。
【権威への服従原理】・・人間は権威に弱いものです。専門家やその業界に精通している人の意見は無条件に正しいと盲目的になってしまう心理のことを「権威への服従」といいます。
【ハロー効果】・・・ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の対象の評価を大きく左右する効果のことです。

8.松竹梅商品の設定
9.買わない理由を取り除いてあげる
10.リスク・リバーサル
11.フォローアップメール
12.購入後がさらにチャンス

13.マンション分譲の第1期、第2期募集、、、、
14.手に入りづらさをイメージさせる
15.「ピークエンドの法則」を活用する
16.五感に働きかける
17.緊張感を高める
18.予想を裏切る

19.人は権威に弱い

20.ポイントカードのゴール設定を近くする

おわりに

顧客に意識させないでいつの間にか行列ができてしまうような現象が理想ではないでしょうか?
ステルスマーケティングのような方法もありますが、長続きしないものです。
サブリミナルのような危険な広告もありますが、うまく欲求を刺激することが大切ですね。

利益倍増テクニック100プレゼント